ジョイスター卓上タジン
今、話題のタジン鍋シリーズ
本体に持ち手が付いた実用性が特徴
- 【1】100-200V IHクッキングヒーター対応。安心のSGマーク付きです。
- 【2】重そうに見えますが、かなり軽いです。
- 【3】陶器に見えますが、金属なので本体もフタも落としても割れません。
- 【4】蓋も本体もフッ素配合塗料なので、洗いやすく、匂い移りも少ないです。
- 【5】鍋本体に持ち手をつけているので、持ちやすい設計です。
- 【6】タジン風の蓋には、蒸気穴を開けますので、吹き零れにくい設計です。
- 【7】蓋のツマミはシリコン製。すべりにくく、熱さを低減しています。
さまざまな加熱器具に対応
品名 | ジョイスター卓上タジン |
---|---|
品番 | JS-T24 |
JAN | 4526723201372 |
内径 | 23.7cm |
深さ | 5.2cm |
本体質量(約) | 1.4kg |
材質 |
本体・蓋/アルミニウム合金 (底の厚さ 3.5mm、中央部4.5mm) はり底部/ステンレス鋼鋳込み ツマミ/フェノール樹脂+シリコン |
満水容量(約) | 2.2L |
補足 | 外面/耐熱塗装 内面/ふっ素樹脂塗膜加工 |
レシピ
鮭の蒸し焼き
【2人分】
生鮭…2切れ
もやし…1袋
しいたけ…4枚
しめじ…1パック
酒…適量
塩…少々
水…大さじ1〜
ゆずポン酢…適量
生鮭…2切れ
もやし…1袋
しいたけ…4枚
しめじ…1パック
酒…適量
塩…少々
水…大さじ1〜
ゆずポン酢…適量
【1】鮭に酒をふっておく、もやしを洗って水を切っておく、しいたけ、しめじはさっと洗って石づきを取り食べやすい大きさに切る
【2】タジン鍋にもやしを敷き、その上に鮭を乗せる。周りにしいたけ、しめじを並べたら塩を振り水を加えて蓋をし中火にかける。水は加減して下さい。
【3】10〜15分で鮭に火が通ったらゆずポン酢をかけて出来上がり。
【2】タジン鍋にもやしを敷き、その上に鮭を乗せる。周りにしいたけ、しめじを並べたら塩を振り水を加えて蓋をし中火にかける。水は加減して下さい。
【3】10〜15分で鮭に火が通ったらゆずポン酢をかけて出来上がり。
ビビンバ
【3人分】
白ご飯…3膳分
ナムル盛り合わせ…1パック
牛ひき肉…100g
卵…1個
キムチ…適量
ねぎ…適量
コチュジャン…大さじ3~4
ごま油…大さじ1
白ご飯…3膳分
ナムル盛り合わせ…1パック
牛ひき肉…100g
卵…1個
キムチ…適量
ねぎ…適量
コチュジャン…大さじ3~4
ごま油…大さじ1
【1】鍋にひき肉を入れ、コチュジャンを少し入れ絡めて焼いておく。
その次にタジン鍋にごま油を引く。
【2】ご飯を敷き詰め、ナムル・ひき肉・キムチ・ねぎ・卵と具材を乗せ、上からコチュジャンをかけて蓋をする。
【3】強火にし、そこにお焦げができるくらい、パチパチとなってきたら、火を止め少し蒸らす。
【4】最後にかきまぜたら出来上がり。
その次にタジン鍋にごま油を引く。
【2】ご飯を敷き詰め、ナムル・ひき肉・キムチ・ねぎ・卵と具材を乗せ、上からコチュジャンをかけて蓋をする。
【3】強火にし、そこにお焦げができるくらい、パチパチとなってきたら、火を止め少し蒸らす。
【4】最後にかきまぜたら出来上がり。
あさりの中華蒸し
【2人分】
あさり…1パック
にんにく…1カケ
鷹の爪…1本
ねぎ…適量
油…少々
醤油…少々
ごま油…少々
あさり…1パック
にんにく…1カケ
鷹の爪…1本
ねぎ…適量
油…少々
醤油…少々
ごま油…少々
【1】鍋本体に油を入れ、にんにく、鷹の爪を入れ炒める。
【2】あさりを入れ蓋をし、貝が開いたら、醤油、ごま油を香り付けに入れ、できあがり。
【2】あさりを入れ蓋をし、貝が開いたら、醤油、ごま油を香り付けに入れ、できあがり。
かれいの煮付け
【2人分】
かれい…2尾
生姜…2片
煮汁
水…400ml
砂糖…大さじ2
酒…大さじ4
しょうゆ…大さじ4
みりん…大さじ4
かれい…2尾
生姜…2片
煮汁
水…400ml
砂糖…大さじ2
酒…大さじ4
しょうゆ…大さじ4
みりん…大さじ4
【1】かれいの黒い側に、斜め格子の飾り包丁目を、味がしみやすいように中骨に当たる寸前まで深く入れる。
【2】煮汁の材料を、ボールなどに合わせる。
【3】鍋に、煮汁1回分の半量を入れ沸騰させ、かれいを上にして入れ千切り生姜をまぶし、蓋をして弱火にする。強火だと皮が破れやすいので気を付ける。煮立ったら蓋は取る。
【4】煮汁が少なくなり、包丁目がはじけてきたら、残りの煮汁を加えて火を強めにし、ときどき煮汁をすくいかけ、黒い側にも味が良く馴染むようにして、煮汁がほどよく残るくらいまで煮る。
【2】煮汁の材料を、ボールなどに合わせる。
【3】鍋に、煮汁1回分の半量を入れ沸騰させ、かれいを上にして入れ千切り生姜をまぶし、蓋をして弱火にする。強火だと皮が破れやすいので気を付ける。煮立ったら蓋は取る。
【4】煮汁が少なくなり、包丁目がはじけてきたら、残りの煮汁を加えて火を強めにし、ときどき煮汁をすくいかけ、黒い側にも味が良く馴染むようにして、煮汁がほどよく残るくらいまで煮る。
鶏肉のワイン煮込み、クリームソース仕立て
【3~4人分】
鶏もも肉…4枚
白ワイン…2分の1カップ
マッシュルーム…100g
生クリーム…2分の1カップ
塩・こしょう…各適量
ブロッコリー…2分の1株
にんじん…2分の1本
鶏もも肉…4枚
白ワイン…2分の1カップ
マッシュルーム…100g
生クリーム…2分の1カップ
塩・こしょう…各適量
ブロッコリー…2分の1株
にんじん…2分の1本
【1】鶏肉は1枚を半分に切り、鍋を中火に温め(水滴を振込んで、蓮の葉の様に水滴が転がる程度)油を使わずにきつね色に焼く。鶏肉の油が出たら一度油を捨てて、塩・こしょうを各少々ふり、下味を付ける。
【2】白ワインを加え、煮立ったら水2分の1カップを入れてよく混ぜ、蓋をして弱火で10分~15分蒸し煮にする。
【3】その間にマッシュルームをよく洗い水気を切り、レモン汁をふりかけておく。
【4】【3】のマッシュルームを加えて4~5分間煮、生クリームを回し入れ全体になじませ火を止める。
【5】下ゆでしたブロッコリーとにんじん、鶏肉、マッシュルームと一緒に皿へ盛りつけクリームソースをかけて、出来上がり。
【2】白ワインを加え、煮立ったら水2分の1カップを入れてよく混ぜ、蓋をして弱火で10分~15分蒸し煮にする。
【3】その間にマッシュルームをよく洗い水気を切り、レモン汁をふりかけておく。
【4】【3】のマッシュルームを加えて4~5分間煮、生クリームを回し入れ全体になじませ火を止める。
【5】下ゆでしたブロッコリーとにんじん、鶏肉、マッシュルームと一緒に皿へ盛りつけクリームソースをかけて、出来上がり。
ほうれん草の無水茹で
ほうれん草…適量
【1】ほうれん草はよく洗って、たっぷりの水を含ませる。
【2】鍋に洗ったほうれん草を、茎と葉を交互に入れて蓋をし、強火にかける。
【3】勢いよく蒸気が出れば火を止め、ほうれん草を取り出し、冷水に放す。
【4】色が出なくなるまで水をかえ、水気をよく絞って食べやすく切る。
■ごま和え
白ゴマを軽くすり、かまぼこは薄くイチョウ切り。ほうれん草と混ぜ合わせ器に盛る。
【2】鍋に洗ったほうれん草を、茎と葉を交互に入れて蓋をし、強火にかける。
【3】勢いよく蒸気が出れば火を止め、ほうれん草を取り出し、冷水に放す。
【4】色が出なくなるまで水をかえ、水気をよく絞って食べやすく切る。
■ごま和え
白ゴマを軽くすり、かまぼこは薄くイチョウ切り。ほうれん草と混ぜ合わせ器に盛る。
同じカテゴリの商品

スクエアグリル
焼く、煮る、蒸す、1台3役。 切り身が上手に焼けるスクエアグリル 現代のライフスタイルにピッタリ! コンパクトなスクエアグリル好評発売中。 IH対応ですが、ガス火でももちろん快適にご使用になれます。 2020年2月販売終…

ドライスチーマー長寿(2018年5月終了)
毎日の料理の作り方を変えてみませんか? 何かと忙しい日々だから、毎日の料理はなるべく手軽に素早く済ませたいけど、栄養はしっかりとりたい・・・。 ドライスチーマー長寿なら、人気のスチーム料理から炊飯、煮込み料理までを1台で…

スロージューサー クックセンス
2014年3月31日販売終了 低速圧縮絞りだからできる、新鮮な果物・野菜ジュースで自然のおいしさと栄養。 必須ビタミンとミネラルをより簡単に毎日を健康に! 今までのジューサーとはココが違う!! ●低速でじっくりと搾り上げ…